ふじのくに食のネットワーク イベント ブログ 行事

味の違いを体験してもらいました。

こんにちは!拓郎です!

先日の火曜日は、お店をお休みさせていただき

磐田市にあるとある小学校へ
「味覚の授業」を行いに行ってきました!

20171114114307-s

料理長である父(武藤一夫)が「ふじのくに食の都仕事人」に
認定されたことから今回、
磐田市の「レストランハーモニー」の足立久幸さん、
「懐石料理いっ木」の一木俊哉さんと
”味覚の授業”の特別授業を開催してきました。

 

本当は10月末に開催する予定だったのですが
まさかの台風で延期。

そして今週火曜日に開催できました!
(足立さんは都合が合わず無念の欠席・・・)

 

前半は料理人への質問大会!

20171114104616-s

左が当店料理長の武藤一夫、右が懐石料理いっ木の一木俊哉さん。

「食材について」や「料理について」、「料理人として」

食材選びで気をつけていることはなんですか?、
料理のレパートリーはどのくらいですか?から

料理人のやりがいはなんですか?なんて深い質問までありました。

 

味覚の授業ってなにするの?

20171114114425-s

簡単にいうと、基本的な味覚である

塩味・酸味・苦味・甘み・旨味

の5味それぞれの感じ方を
よりはっきりと知ってもらおうという授業です。

それぞれが混ざって美味しい料理になるということなんですよね。

ちなみに、”辛味”は "味" ではありません。
痛覚で感じる味なので、正確には ”痛み”です。

 

何がわかるの?

20171114122029-s

小学生に、塩、酢、苦いチョコ、砂糖、ダシを味見してもらいました。

 

実は味覚って大人よりも子供の方が敏感なんですよね。
今回は5年生の子供たちでした。

塩を舐めてもらいながら、

『しょっぱいものって何がある?』

と聞くと、

『漬物!』『味噌!』『醤油!』
『汗!』

汗って・・・
確かにしょっぱいけども。笑

 

次に酸味のお酢。

『みかん!』『すだち!』『ゆず!』
『レモン』『梅干し!』『キウイ!』

『かぼす!』

かぼすって・・・
小学生がそう来るとは思わなかったよ!

 

苦味。

『ゴーヤ』『コーヒー』

『お茶!』

お茶って苦いに入るんだね・・
熱いお湯で淹れたのかな・・・

渋みはあっついお湯でお茶淹れると出るので、
授業の後半に丁寧に淹れたお茶を飲んでもらいました。

 

20171114122501-s

『このお茶美味しい!』

お茶はちゃんと淹れれば美味しいものなんですよ。

こうすると美味しいよ〜っていう淹れ方をみんなに見せたら
食い入るように静かに聴いてくれました。

きっと家に帰って実践してくれることでしょう。笑

20171114100100-s

 

 

そして甘み。

数え切れないほどの甘い食べ物が挙がってきました。笑

 

最後に出汁(ダシ)。

まずは昆布と鰹節だけで飲んでもらいました。

『いい香り〜!』と言っていた子どもたちでしたが実際飲んで見ると、
『美味しい〜!』といって飲みきったのは半分ちょっと。

そう、塩味を入れていないので ”うまみ”がわからないと
美味しく感じません。

わかっていても何か物足りない・・。

そこで、「1〜2滴の醤油」をカップに追加。

全員『おいしい〜!!!!!』

って。

さらに、

『鼻をつまんで飲んでごらん』

と言って飲んでもらうと、なんか不思議な顔。

20171114114425-s

そうなんです。
人間って想像以上に ”香り”による美味しさを感じているんですよね。

だから鼻を摘むと 旨味は感じても ”美味しい”とは思えない。

 

料理人はいろんなことに気を使いながら ”美味しさ”を造っているのです。

旨味を感じられる人口は、世界平均で3割りに対し、
日本は6割りを超えるほど "旨味”には敏感です。

このうまみ文化は和食の基本でもあるので、ぜひわかる人になって
より広い美味しい食事の世界を知って貰えればと思います。

20171114100340-s

懐かしい家庭科実習室で授業前準備。笑

20171114100209-s

  • この記事を書いた人

takuro

-ふじのくに食のネットワーク, イベント, ブログ, 行事