-
-
今日のエッセイ ブログお引越し 2022年6月19日
このエッセイで何話目だろうか。来る日も来る日も、文字を並べ続けて500日を越えたようだ。何度もブログをやらなきゃと思いながらも挫折し続けたぼくが、よくここまで続けられたと思うよ。そもそも、書かなくちゃ ...
-
-
今日のエッセイ 制約を課すと自由になる。一見矛盾した流れ 2022年6月18日
個人の好みで、ウマイもマズイもある程度は決められてしまう。というと、ちょっと極端かな。誰が食べても美味しいものっていう料理があると信じたいとは思うんだけどね。その一方で、文化や歴史や家庭などの影響もあ ...
-
-
今日のエッセイ 温故知新。未来はランダム、予測不可能な気がしてしまう。 2022年6月17日
温故知新という言葉はあまりにも有名だ。だから今更この四字熟語に関して語ることなんか何も無いようなきがする。それに、座右の銘と言うほどのことはないのだけれど、好きな言葉はと問われたらこの四字熟語をあげて ...
-
-
今日のエッセイ 多能工・ポリバレントの解釈の違い 2022年6月16日
市役所の人と話をしていると、とても大変そうだなという印象を抱く。なにせ、2~3年で部署を移動するんだから。短すぎやしないかい。慣れてきた頃には別部署。地元ではないけれど、市役所で働く友人は観光の業務で ...
-
-
今日のエッセイ 日常のたわごとが辿り着く深いところ 2022年6月15日
ドライブしているときに、妻とくだらない話で爆笑していた。ホントにどうでも良い話なんだけどね。 最近「生」って流行っているよね。ここから会話が始まった。ついうっかり、正論を吐きそうになった。最近じゃなく ...
-
-
今日のエッセイ 「わかった!」という錯覚が面白い歴史。 2022年6月14日
学生時代に学んだ歴史のほとんどは政治だったよなあ。もちろんそればかりじゃないよ。ルネサンスだとか、ゴシックなんてことも授業で取り上げられたし、観阿弥世阿弥や東山文化も、千利休も教科書には登場するからね ...
-
-
今日のエッセイ 食文化史と料理人。 2022年6月13日
たべものRadioのこぼれ話です。というか、たべものRadioをやっていて思うこと、かな。聞いてくれている人はわかると思うけれど、たべものRadioというポッドキャストは食べ物のルーツやその変遷を深掘 ...
-
-
今日のエッセイ 見せ方のはなし 2022年6月12日
元々営業職をしていたせいか、「見せ方」という表現をよく聞く。正直なところ、見せ方という言葉の表現からして、あまりイメージが良くないんだよなあ。中身よりも上っ面だけ取り繕ったようにも聞こえる。けれども、 ...
-
-
今日のエッセイ たべものRadioこぼれ話。インカ帝国にまつわる妄想話 2022年6月11日
「たべものRadio」のこぼれ話です。まだ本編を収録していないシリーズなんだけど、たぶんこれはカットかなあと思ってね。ジャガイモシリーズから、インカ帝国近辺の話。 インカ帝国って名前は有名だけれど、日 ...
-
-
今日のエッセイ 俯瞰と仰視と中間の行き来の難しさ。 2022年6月10日
モノゴトを俯瞰して見ることはとても大切だ。ということは、よく聞くよね。ほんとに大事だと思う。なんだけど、けっこう難しいんだよね。 俯瞰するにしても、レイヤーの設定が難しい。感覚としては、遠くに離れて見 ...