テレビをつけていると、マナー講師という人が登場することがある。最近も、そのことがネット上でちょっとした話題になっていた。ぼくはその番組を見ていないのだけれど、どうやら怒鳴り散らしていたらしい。芸人さんがマナーを知っている…
お箸の持ち方やお茶碗の持ち方を注意されたことがある人いる? 子供の頃はけっこうしっかりと教えられたのかな。ぼくは、ばあちゃんからみっちりと指導された思い出がある。 持ち方なんてどうでもいいじゃん。ちゃんと食べられてるし、…
接待のコツみたいなことがある。なんてことを口走ったものだから、テクニック的なものを想像してしまうような誤解を与えてしまったみたいです。コツと言うか、まあ接待とか会食の根本を考えていくとこういうことになるよ。という話なんだ…
接待というと、企業のトップや役員同士の会食をイメージすることが多いですね。だけど、それ以外にもお世話になった方や、親族や友人でも接待というものはあります。接待という言葉がなんとなく独り歩きしてしまっているようで、ホントの…
意外と知らない「作法」とか「しきたり」ってありますよね。「作法を気にしすぎて料理の味がよくわかんない」というのじゃもったいないけど、食事の所作が「美しい」と一緒に食事をしている人も「なんか良い感じ」の雰囲気を味わえるもん…