食と健康について、の続きをしようかな。 昨日に引き続きだけれど、今日は「濃度」の話だ。バランスを取るにしても、その濃度って大事だよねってことが言いたいのよ。 シーソーをイメージしてみて。両方に5kgの重りを置いて、それは…
健康のために毎日の食事を考える。基本的に日々の食事が主になるよね。毎日会席料理を食べる人なんかはいないだろうから。 食生活のことを考えると、まず考えなくちゃいけないのは「バランス」だ。これは、今更言うまでもなくいろんなメ…
以前、お酒のことを書いたら「もっとお酒と上手に付き合う方法ってないの?おつまみなんかも気をつけたほうが良いことってある?」と聞かれました。ぼくの周りにはお酒が好きな人が多いからね。大酒飲みから、味わうのが好きな人、飲み会…
掛茶料理むとうには、エグゼクティブ(経営幹部や上級管理職)の方々がよくいらっしゃいます。全員がそうだということは無くて、企業接待などで利用されるケースが多いかな。接待でお店のことを知ってくれて、その後もご家族や友人とお食…
「血糖値スパイク」が起きるといろんな良くないことがあるよ、という話をしてきました。医学的な知識がなくても飲食店が昔からやってきた対策というのがあるんだよね。あんまり知られていないけれど。 会席料理で説明していこっか。会席…
前回からの続きです。いつまでも若々しい人って魅力的ですよね。年齢を重ねてくると、元々の顔貌が良いかどうかよりも「若々しい」ということの方が、魅力になってくる。若いじゃなくて「若々しい」ね。どうやって若々しさを保っていくの…
このところ、コロナ太りというキーワードがよく聞かれます。皆さんはどうですか?通勤という日常運動が激減した。食習慣が変化した。など、いろいろ原因があるけれど。そういったものが引き起こしたのは「コロナ太り」だけかな。単純に「…
「旨味」は今や世界語で「UMAMI」になりましたね。第六の味覚として世界でも認識されるようになったんだって。日本人であるぼくらが知らないうちに、日本語がそのまま海外で使われるようになっている。そういうことは結構あるみたい…