予約

電話

  • 読み物
    • 武藤家の物語と歴史
    • むとうのご紹介
    • ふぐと掛茶料理むとう
    • かちゃ料理とは
    • 料理のこだわり
    • むとうの内々な歴史
    • むとうのご紹介
  • 食を知る
    • 兄弟の番組
  • お料理
    • お料理一覧
    • 遠州天然とらふぐ
    • 浜名湖すっぽん
    • 静岡の地酒
    • 静岡茶
    • ご法要料理
    • ご接待
    • お顔合わせ・ご結納
    • お祝い(記念日・誕生日・節句など)
    • 結婚披露宴・レストランウェディング
    • 貸し切り
    • 味匠お品書き
    • お弁当・仕出し弁当
    • ふぐ料理お持ち帰り
  • ブログ
    • お知らせ
    • ブログ
    • イベント
    • エッセイみたいなもの
  • 写真一覧
  • お部屋
  • 予約/連絡
    • ご予約/お問い合わせ
    • ご予約に関する注意事項
    • 営業カレンダー
    • 店舗情報
  • FAQ(よくある質問)
  • プレミアム会員
  • ログイン
  • マイページ

掛茶料理むとう

 0537-24-8188

  • こだわり
    • 料理のこだわり
    • かちゃ料理とは
    • ふぐと掛茶料理むとう
    • むとうのご紹介
    • むとうの内々な歴史
    • 武藤家の物語と歴史
    • ブログ
  • お品書き
    • お品書き一覧
    • お祝い・ちゃんちゃんこレンタル
    • ご接待
    • 遠州灘天然とらふぐ
      • 静岡の遠州灘天然とらふぐ料理
      • ふぐと掛茶料理むとう
      • お品書き
      • お持ち帰り
    • 結婚披露宴
    • 静岡茶
    • 静岡の地酒
    • ご法要料理
    • オーダーメイド会席をおすすめする理由
    • 通販ショップ
  • お部屋
  • 写真
  • 予約/問合せ
  • 店舗情報
    • FAQ(よくある質問)
    • 店舗情報
    • 営業カレンダー
    • 通販ショップ
    • facebook
  • プレミアム会員
  • ログイン
  • マイページ
  1. HOME >
  2. 米

米

今日のエッセイ たべものラジオこぼれ話。脚気と精米機 2021年10月30日

2021/10/27    たべものラジオ, エッセイ, 米, 食の歴史

たべものラジオからこぼれた話です。お米のシリーズの中で、胚芽米についてはほとんど触れなかった。だから、ちょっと胚芽米についても紹介してみようかと。そもそも、胚芽米ってなんだ? お米って、籾殻をとると「 ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ やっぱり日本人は「ご飯が好き」なんだよ。 2021年6月15日

2021/6/8    エッセイ, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

「ご飯文化」の近代史について、いろいろと書き出していたら1週間ずっと「米」の話を書くことになっちゃった。意外と知らないことあったんじゃない?給食でご飯が禁止されていたとか。お米を自由に流通させると刑事 ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ インスタントな世界のご飯 2021年6月14日

2021/6/8    エッセイ, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

日本が世界に誇る発明品のひとつに「インスタント食品」というのがあります。レトルト食品や、冷凍食品も含めて、あっという間に料理が出来上がるというのは、食の世界に大革命を起こしたと言っても良いんじゃないか ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ 頑張って働いたら家庭料理が洋食化した? 2021年6月13日

2021/6/8    エッセイ, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

1950年頃からの50年間で、ご飯文化に影響を与えてきたのは「国家としての思惑」があったという話をしてきました。だけど、それだけじゃないんだよね。そうカンタンじゃない。今でも働き方改革って言っているけ ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ 給食でご飯が食べられるようになったよ 2021年6月12日

2021/6/8    エッセイ, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

日本の給食が割と長い期間「お米禁止」という状態だったという話をしました。現代の感覚ではびっくりな状況だったんだよね。しかも、その当時子供だった人たちにとってはそれが常識。常識というのは一部の人を除けば ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ どうなる「ご飯」?食文化ジャックされた日本 2021年6月11日

2021/6/8    エッセイ, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

お米の消費量が減るきっかけのひとつに、洋食文化の浸透ということがありました。実はここに「国家としての思惑」が紛れているということをお伝えしたいと思います。 前回までに、昭和37年の一人あたりの年間消費 ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ どうなる和食?ご飯が減ってる日本 2021年6月10日

2021/6/4    エッセイ, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

お米の消費量が近年でかなり減ってきているという話をよく聞きます。身の回りでも実感があるんじゃないかな。昭和生まれの人達どうですか?子供の頃はもっとごはん食だったと感じている人も多いかもしれないね。 か ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ 「ご飯のための食文化」は一体どこからやってきた? 2021年6月9日

2021/6/4    エッセイ, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

先週のエッセイの中で「お米のための料理」という表現をしたところ、なんだか面白かったらしくて反響がありました。調子に乗って続編を書いてみようかな。 まず、日本人はどのくらいの量のお米を食べているのか見て ...

エッセイみたいなもの

今日のエッセイ ご飯を美味しく食べるために料理がある? 2021年6月5日

2021/6/4    エッセイ, 料理, 料理の歴史, 米, 食の歴史, 食文化

日本料理とか和食とかの言葉の定義がややこしくてかなわない。そんな定義はさておき、長いこと日本に定着してきた食文化のひとつを紐解いてみます。ぼくは、これがホントに興味深い特徴だと思ってるんだけど、誰かに ...

エッセイみたいなもの

ご案内

  • むとうの内々な歴史
  • 通販
  • 営業カレンダー
  • 食のラジオ
  • ご予約/お問い合わせ

通販

茶処料亭むとう

このラジオは少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界をちょっと変わった視点から学んでいくラジオ番組です。

▶たべものラジオHP

最近の投稿

  • 【美食イベント】2025.2.23 掛川ガストロノミーシンポジウム開催! 2025年1月7日
  • お正月、年末年始の営業ご案内(2024-2025) 2024年11月27日
  • 【臨時休業】10/23-26(27) SKSJAPAN2024登壇のため 2024年10月22日
  • 超早割!プレミアム会員募集開始! 2024年10月5日
  • (追記7/30)【土用丑の日だけのランチ限定復刻!】30年前のうなぎおろし 2024年7月30日
  • むとうの内々な歴史
  • 通販
  • 営業カレンダー
  • 食のラジオ
  • ご予約/お問い合わせ

営業時間

昼席: 11:30頃~15:00(お食事L.O 13:30)
夜席: 17:00頃~22:00 (お食事L.O 20:00)

会席料理事前予約のお客様はこの時間に限りません。ご相談ください。

定休日

基本月曜
ご予約のある場合、又は祝日の場合は翌日振替有り

営業予定は下記を御覧ください。
▶営業カレンダー

店舗情報

掛茶料理むとう
〒436-0022
静岡県掛川市上張830
TEL:0537-24-8188

  • むとうの内々な歴史
  • 通販
  • 営業カレンダー
  • 食のラジオ
  • ご予約/お問い合わせ

掛茶料理むとう

 0537-24-8188

© 2025 掛茶料理むとう