予約

電話

  • 読み物
    • 武藤家の物語と歴史
    • むとうのご紹介
    • ふぐと掛茶料理むとう
    • かちゃ料理とは
    • 料理のこだわり
    • むとうの内々な歴史
    • むとうのご紹介
  • 食を知る
    • 兄弟の番組
  • お料理
    • お料理一覧
    • 遠州天然とらふぐ
    • 浜名湖すっぽん
    • 静岡の地酒
    • 静岡茶
    • ご法要料理
    • ご接待
    • お顔合わせ・ご結納
    • お祝い(記念日・誕生日・節句など)
    • 結婚披露宴・レストランウェディング
    • 貸し切り
    • 味匠お品書き
    • お弁当・仕出し弁当
    • ふぐ料理お持ち帰り
  • ブログ
    • お知らせ
    • ブログ
    • イベント
    • エッセイみたいなもの
  • 写真一覧
  • お部屋
  • 予約/連絡
    • ご予約/お問い合わせ
    • ご予約に関する注意事項
    • 営業カレンダー
    • 店舗情報
  • FAQ(よくある質問)
  • プレミアム会員
  • ログイン
  • マイページ

掛茶料理むとう

 0537-24-8188

  • こだわり
    • 料理のこだわり
    • かちゃ料理とは
    • ふぐと掛茶料理むとう
    • むとうのご紹介
    • むとうの内々な歴史
    • 武藤家の物語と歴史
    • ブログ
  • お品書き
    • お品書き一覧
    • お祝い・ちゃんちゃんこレンタル
    • ご接待
    • 遠州灘天然とらふぐ
      • 静岡の遠州灘天然とらふぐ料理
      • ふぐと掛茶料理むとう
      • お品書き
      • お持ち帰り
    • 結婚披露宴
    • 静岡茶
    • 静岡の地酒
    • ご法要料理
    • オーダーメイド会席をおすすめする理由
    • 通販ショップ
  • お部屋
  • 写真
  • 予約/問合せ
  • 店舗情報
    • FAQ(よくある質問)
    • 店舗情報
    • 営業カレンダー
    • 通販ショップ
    • facebook
  • プレミアム会員
  • ログイン
  • マイページ
  1. HOME >

写真一覧

instagram

https://www.instagram.com/kachamuto/

Google Photo

Google Photo

kachamuto

静岡県掛川市で会席料理店を営んでいます。 遠州灘天然ふぐや浜松特産のすっぽん、うなぎなどお食事頂けます。掛川花鳥園より約3分。掛川駅より5分。掛川インターより約2分。
茶処料亭むとう:@greenteamuto
食を面白く学ぶ 「たべものラジオ」:@tabemonoradio

「小さな結婚式のご案内」 お問い合 「小さな結婚式のご案内」

お問い合わせはブライダルハウス カレンさんへお願いいたします。↓

静岡県掛川市亀の甲2丁目17-20
(0537)23-3175

#小さな結婚式
#掛茶料理むとう 
#掛川市 
#結婚式
掛川ガストロノミーシンポジウム ご 掛川ガストロノミーシンポジウム

ご報告遅くなりましたが

ご参加、ご登壇、ご協賛頂きありがとうございました。
皆さまのお陰でとても有意義で、そして笑いありの楽しい時間となりました。普段聞けないお話しも掛川ガストロノミーシンポジウムならではだったと思います。
ご興味を持って参加して下さった皆さま、ご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

登壇者やご協賛頂いた皆さまともお話し出来、参加者との距離も近くとても良い空間になったのではと思っています。懇親会もたくさんの方とお話し出来、色々な場所で皆さまの活躍している事が聞けてまたパワーを頂けました。
翌日のオプショナルツアーも盛り上がった様ですね♪

またお会い出来る事楽しみにしています。
次回開催は決定していましたね(笑

〜スポンサープレゼンご登壇ご協賛企業様〜

#カワサキ機工株式会社 石川様
#合同会社未来志向Labo  池田様
#糀屋三左衛門 村井様
#CarpeDiem株式会社 海野様
#株式会社UnlocX  岡田様

〜ご協賛企業様〜

#掛川観光協会 様
#株式会社DriveD 様
#カーマインワークス合同会社 様
#ポートカケガワ 様
# とろろ汁の丁子屋 様
#SKS JAPAN 様
#CarpeDiem  様
#株式会社リバティー 様
#Gastronomy Innovation Campus Tokyo 様#株式会社山英 様
#株式会社キャリアヴィジョン 様
#御食事処ぶんぶく 様
#佐々木製茶 様

〜ご登壇者様〜

佐藤 洋一郎 様 (ふじのくに地球環境ミュージアム館長)
戸塚 和美 様 (掛川市)
柴田 佳寛 様 (柴田牧場)
松浦 直矢 様 (農園むすび)
西谷 文紀 様(NORI and ERI)
小倉 ヒラク 様(発酵デザイナー)
岩澤 敏幸 様(ふじのくに旬わ食べ尽くす会)
田中 宏隆 様(株式会社UnlocX)
岡田 亜希子 様(株式会社UnlocX)

協力株式会社
Unlocx 
掛川観光協会
静岡県ガストロノミーツーリズムフォーラム
株式会社あらまほし
株式会社クギズケ

題字村松 歩実

順不同

〜〜ありがとうございました〜〜
当店
本日の桜🌸

寒さで少しもってくれるかな…
*各session登壇者ご紹介*

「もっと郷土料理を楽しむための教養」
登壇者:小倉ヒラク氏、岩澤敏幸氏

どんな地域にもその土地ならではの食文化がある。それを体験するだけでもワクワクするのだけど、もっと楽しむにはどうしたら良いのでしょう。
ちょっと歴史を知っているだけで観光史跡が面白くなるように、郷土料理にも楽しみを加速させるなにかがあるはず。

小倉ヒラク氏は、「発酵」という文脈では知らない人のいない人物。そんな彼が手掛けるのは、発酵ツーリズムや発酵デザイン。ぱっと聞いただけでは意味がわからないのだけど、発酵食品の奥深くまで連れて行ってくれるし、興味を持ってもらうための入口を提供しているのです。日本だけでなくグローバルに活躍する彼が、どんな切り口で発酵の世界を伝えているのでしょうか。

対する岩澤敏幸氏は、県内各地で食体験を提供するイベントを開催し続けています。面白そうな料理人やレストラン、食文化を見つけ出しては、多くの人に届けているのですが、かれこれ何回開催されたことでしょう。食と人、人と人をつなぎ続けてきた岩澤敏幸氏が見ているポイントは何なのか。

二人の「食を楽しむプロ」が互いの視点を交差させて、ぼくたちをいざないます。
ガストロノミーツーリズムの最前線のお二人のセッションです。

※参加申込はプロフィールリンクからお願いいたします🤲

#ガストロノミー
#シンポジウム
#食の歴史
#食の探求
#小倉ヒラク 氏
#岩澤敏幸 氏
#ラジオただいま発酵中 
#ただいま発酵中

@たべものラジオ
ー*ー*ー*

掛川ガストロノミーシンポジウム

協賛
#カーマインワークス合同会社 様
#ポートカケガワ 様
#とろろの丁子屋 様
#株式会社DriveD 様
#carpediem株式会社 様
匿名希望 様

協力
#株式会社Unlocx
#掛川観光協会
#ふじのくにガストロノミーツーリズムフォーラム
#株式会社あらまほし
題字 #村松歩実 さん
*各session登壇者ご紹介*

「旅の目的となる食の価値を考える」

登壇者:西谷文紀氏、赤堀和博氏、武藤一夫氏
旅行って、なんとなく「目指す対象」ってありますよね。お城を見たいとか、花を見たいとか。なんとなく漠然とした目的地があって、せっかくだから他のものも楽しみたい。という感覚。
食体験も、メインの目的になることができるわけです。
それが「ディスティネーションレストラン」
でも、それってどういうこと?どうすればそうなるの?いま何が起きているの?現場ではどう思っているの?
食体験を中心に実践してこられた方々のディスカッションです。
西谷文紀氏は、バリバリの料理人。和食を学び、イタリアの古典から最新のイタリア料理を学び、県内でもその名を知られたレストラン「NORI」を開業されていました。そんなNORIさんが今手掛けているのはレストランのコンサルタント。どんな思いで食体験をデザインしているのでしょう。
赤堀和博氏は体験型農園「赤ずきんちゃんのおもしろ農園」を経営。名前からしてちょっと面白い。いちごやメロンなどのフルーツを生産しているのですが、体験に軸足を置いています。農園に足を運んでもらうことへの理念から、カフェを併設。このカフェを監修したのがNORIさんです。さて、二人の描く世界観とはどういったものなのか。
対して、静岡県を代表する日本料理人の一人武藤一夫。ライバルは他店でもなければ、家庭料理でもなく旅行や観光地。それに見合う魅力が各地の料理にはあると言います。半世紀以上のあいだ、料理の最前線に立ち続けてきた人の考える食体験の魅力とはどんなものなのでしょう。

ワクワクの止まらないsession。
※参加申込はプロフィールリンクからお願いします🤲

#ガストロノミー
#シンポジウム
#食の歴史
#食の探求
@たべものラジオ
ー*ー*ー*

掛川ガストロノミーシンポジウム

協賛
#カーマインワークス合同会社 様
#ポートカケガワ 様
#とろろの丁子屋 様
#株式会社DriveD 様
匿名希望 様

協力
#株式会社Unlocx
#掛川観光協会
#ふじのくにガストロノミーツーリズムフォーラム
#株式会社あらまほし
題字 #村松歩実 さん
*各session登壇者のご紹介*

掛川ガストロノミーシンポジウムでは、さまざまな形で食にかかわるキーパーソンが登壇するトークセッションを行います。

Session2
「持続可能な農業の課題とこれから」

登壇者は
しばちゃん牧場こと「柴田牧場」経営者 柴田佳寛氏。酪農家の両親を継ぎ就農。約30年にわたり牛堆肥を活用した米、お茶、野菜の生産など持続可能な農業に取り組み「顔の見える農業」を実践。牛乳の宅配事業や直営カフェ「しばちゃんランチマーケット」の運営など、6次産業化にも積極的に取り組み、しばちゃんランチマーケットはお子様連れにも大人気。

そして、水稲とイチゴの新規就農者。
「農園むすび」松浦直矢氏。
大学時代に祖父母が離農し、最後に作った米を食べ感動したことから農業者を志す。修行後、地元に戻り、師匠のもとで稲作とイチゴ栽培を学び、更に年間200種の米をテイスティングする。 農薬や化学肥料不使用の栽培を中心に、味や食感の良い米作りに取り組む。全国の農家や勉強会に足を運び、より良い米作りを目指す。地域の暮らしに影響を及ぼす耕作放棄地の復田や、担い手のいない水田の保全を通じ、人と農をむすんでいきたいと語る

~*~*~*~

青空の下、笑顔の素敵なこの二人からどんなSessionが生まれるのか。とても楽しみです。
年齢も経験も違うけれど人と農を結ぶ事はきっと変わらない。

※お申し込みはプロフィール欄『掛川ガストロノミーシンポジウム』のリンクからお願い致します🤲 

#ガストロノミー
#kakegawa 
#シンポジウム
#ガストロノミー
#シンポジウム
#食の歴史
#食の探求
#柴田牧場 
#農園むすび 
#しばちゃん牧場 
@たべものラジオ
ー*ー*ー*

掛川ガストロノミーシンポジウム

協賛
#カーマインワークス合同会社 様
#ポートカケガワ 様
#とろろの丁子屋 様
#株式会社DriveD 様
匿名希望 様

協力
#株式会社Unlocx
#掛川観光協会
#ふじのくにガストロノミーツーリズムフォーラム
#株式会社あらまほし
題字 #村松歩実 さん
*各session登壇者のご紹介*

掛川ガストロノミーシンポジウムでは、さまざまな形で食にかかわるキーパーソンが登壇するトークセッションを行います。

Session1
「掛川の食文化とはなにか」

登壇していただくのは佐藤洋一郎氏。
食文化史の研究では広く名を知られている先生。歴史、文化、植物、地質、気候など、あらゆる観点から語られる食の物語は圧巻。深く広い知見から見た掛川周辺の食文化について語っていただきます。
そして、佐藤洋一郎氏と対談していただくのは戸塚和美氏
歴史好きが高じて、いまや掛川の歴史の語り部といえばこの人。いわゆる在野の研究者なわけですが、一般的に語られることの少ないローカルの歴史背景を語れる一人です。長年地元で歴史に触れてきたからこそ得られる視点で、掛川の食の歴史を考察します。

テーマこそ「掛川の〜」ではあるけど、きっと各地のガストロノミーについて考えるヒントがたくさんあるはず。どんな切り口で、「わたしたちの食」を掘り起こしていくのか。

モデレーターは太郎が努めます。(@たべものラジオ・掛茶料理むとう)
歴史好きにはたまらないSessionになりそうな予感・・(〃ω〃)

※お申し込みはプロフィール欄『掛川ガストロノミーシンポジウム』のリンクからお願い致します🤲 

#ガストロノミー
#シンポジウム
#食の歴史
#食の探求
#佐藤洋一郎 氏
#戸塚和美 氏
@たべものラジオ
ー*ー*ー*

掛川ガストロノミーシンポジウム

協賛
#カーマインワークス合同会社 様
#ポートカケガワ 様
#とろろの丁子屋 様
#株式会社DriveD 様
匿名希望 様

協力
#株式会社Unlocx
#掛川観光協会
#ふじのくにガストロノミーツーリズムフォーラム
#株式会社あらまほし
題字 #村松歩実 さん

ありがとうございます
掛川ガストロノミーシンポジウを通してやりたい事、思いをnoteへ書きました。
良かったらご一読ください。
noteへのリンク、掛川ガストロノミーシンポジウムの詳細はプロフィール欄にあります。

#掛茶料理むとう 
#ガストロノミー 
#ガストロノミーシンポジウム
#シンポジウム
#食の探求
#食の歴史
@たべものラジオ
【掛川ガストロノミーシンポジウム】

2025/02/23  開催決定✨

\\ 参加者募集中!! //

公式サイト公開&申込受付開始!!
https://kakegawa-gastronomy.studio.site/
*リンクはプロフィール欄にあります

ガストロノミーってなに?
掛川っておいしいの?

現地とオンラインのハイブリッド開催となります。
現地は地元店ランチ付きのチケットです。
ランチtimeは地元食材などをお楽しみながら登壇者や参加者との交流♪
※「定員40名」となりますのでお早めにお申し込み下さいませ‼︎

そして既にご協賛いただいているみなさま、ありがとうございます。
ご協賛してくださった方にはロゴの掲載、オンラインパス発行させて頂きます。
ご協賛の程よろしくお願い致します。

登壇者等、詳しくはリンクからご確認下さい!

ご存知の方は
「なんとっ!! 」なあの方やあの方?も登壇されますよ〜\(^o^)/

#掛茶料理むとう 
#たべものラジオ
#ガストロノミーシンポジウム
#ガストロノミー 
#食の探求
#掛川

@tabemonoradio
*本年も宜しくお願い致します* ⁡ *本年も宜しくお願い致します*
⁡
お陰様で年末年始、今日まで休みなくお客様に支えられ無事年を越す事が出来ました。
ご来店の皆様ありがとうございました。
⁡
1/4〜通常営業です。
⁡
ご予約お待ちしております(^^)
⁡
#天然とらふぐ
#てっさ
#てっちり
〜・〜・〜・〜
⁡
友人や大切な人とのひと時に。
特別な日やご家族で
ゆっくり過ごしたい時のご利用にも。
完全個室もご用意しています。
お気軽にお問合せください。
⁡
#掛川市 #掛川 
#個室 #会席料理 
#家族 #子供 #赤ちゃん 
#赤ちゃん用バウンサーあります
#ふぐ #すっぽん #鱧
#お食い初め #顔合わせ  #誕生日
#掛川茶 #長寿 #結納 #家族婚  #お祝い
 #法事 #結婚 #初節句 #静岡茶 
#静岡茶屋  #仕出し 
#お持ち帰り 
#掛茶料理むとう 
⁡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⁡
⁡
⁡
⁡
***** 催し物のご案内です! 新年1月2 *****

催し物のご案内です!

新年1月23日(木)に当店にて
『胎内記憶サミット』
が開催されます!✨

胎内記憶の第一人者である池川明先生
命の大切さを伝える伝導詩人、瀬川映太さん
親子セラピストの長南華香さん
ティラノ先生こと渥美陽子先生
お薬を使わない小児科医、横地真樹先生
今回の主催者であり、私のお産でお世話になったお茶畑助産院の高橋美穂先生

上記の方々による胎内記憶についての講演会が行われます👏✨

テレビのドキュメンタリーなどで
時々耳にする『胎内記憶』
ホントにそんなことあるの?と思われる方もいらっしゃると思います。
医学的には証明できていない部分でもあるかと。
しかし実際にお腹の中にいたときの記憶や
お空にいたときの話をしてくれる子どもたちがいるのも事実です。
『胎内記憶』とは?
そしてその記憶を通して何を伝えようとしてくれているのか
などなど語り合っていきましょう!

主催者は@ochabatakejyosaninです♥️
お問い合わせはお店ではなく↑へお願いします🙇
ご予約はQRコードへ!

すでに30人以上の方がお申し込み頂いております😄
お子様がいらっしゃる方だけではなく
全ての方に聞いていただきたいお話しです✨

御参加お待ちしております!

#イベント#胎内記憶#講演会#掛川

@ikegawaakira
@eita.segawa 
@hanako_chounan 
@yoko.tyrano 
@yamabikoclinic
こんにちは!拓郎です!
ここ最近は毎週のようにお食い初め膳とその焼き鯛をお作りしています。
みなさんもご存知とは思いますが、鯛もタイと名がつく魚が沢山いるのですが、当店はちゃんと真鯛をご用意しています。

基本的に海が時化らない限りはすぐ近くで捕れる天然の真鯛を使います。

それを2、3日前に仕入れて、綺麗にウロコを取って、姿焼き用に崩れないようにおろします。
その後、塩で水抜き、臭み抜きをして程よいところで洗い流し、水気がつかないように冷蔵保管。

当日は活きの姿になるよう角度を付けて串を打ち、ヒレは串でこれまた綺麗な活き姿になるように開きます。

頭とヒレを中心に焼き焦げて欲しくない部分には化粧塩を。

そしてお客様のご来店予定時間の1時間前から遠火の下火でゆっくり焼き上げます。

身の部分は1本ずつ骨を抜き、皮に切れ目を入れて、串打ちからの塩振り。焼き加減は片面に焼き目が付いて身に火が通ったふんわり程度を見定めて切り上げ、盛り込みして完成です!

書いたら意外と長くなりました⋯

ちなみに最後の写真にある尾ひれを見ると、それだけでも天然か養殖かは簡単にわかります。写真は天然鯛。

鯛だけではなく、ふぐが今絶賛旬ですので
実は隠れた掛川も特産地である天然とらふぐもご賞味ください!

 #お食い初め
 #鯛  #お祝い  #子供  #お祝いごはん  #掛川ランチ  #袋井グルメ  #ふぐ  #会席料理  #磐田グルメ  #浜松グルメ
****
おはようございます☀
今年も残すところ1ヶ月をきりました。
今年は私事ですが、3月に家族が見守る中、第3児を出産することができました。
皆様にとってどのような1年になりましたでしょうか?

年末年始営業のご案内です🌱

営業時間は通常時と変更ありません。

年末は12月31日まで、
2025年は元日1月1日から営業いたします。
なお、31日はふぐの仕出しのみ承ります。

24日以降は事前ご予約をお願いいたします。
また28日〜新年3日は12月27日までにご予約いただいたお客様のみのご案内となります。

仕入れの都合上、ご予約はお早めにお願いいたします。
ご予約はHPのご予約フォーム、お電話、InstagramのDM、公式LINE、メールより承ります。

本年も皆様にはご贔屓いただきまして誠にありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

※※※

営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188

静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

#年末年始
#懐石料理
#和食
#食で季節を感じる
#掛川
#静岡県
#個室
#お祝い
#和室
#お座敷
#お食い初め
#結納
#披露宴
#接待
#子連れ歓迎
**** 本日の掛川はとても風が強いです ****
本日の掛川はとても風が強いですね。
遠州のからっ風はなかなか強敵です(笑)
自転車が進まない···県外の方に話すと冗談だと思われますが事実なのです😂
しかしその風のおかげで曇りの日でも
洗濯物が乾いてくれたりするのです🤣

さて、風が強いと体感が下がり
温かいお鍋が恋しくなります。

スーパーに行くと寄鍋や豆乳鍋など
色々なお鍋の素が並んでいますが
鴨鍋はいかがでしょうか?

鴨肉はあまり馴染みがないかもしれませんが
明治維新前から食べられていました。
B1.B2.鉄が多く含まれていて栄養満点!
さらに血中コレステロールを下げる働きもあると言われています✨

締めの雑炊も味わい深いです。
ぜひお試しを✨

※※※

営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188

静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

#鴨鍋
#鍋料理
#雑炊
#懐石料理
#和食
#食で季節を感じる
#掛川
#静岡県
#個室
#お祝い
#和室
#お座敷
#お食い初め
#結納
#披露宴
#接待
#子連れ歓迎
****

11月22日『いい夫婦の日』ですね!
記念日にされている方もそうでない方も
特別な一日になりますように☺️

気温がぐっと下がり、
朝外に出ると息が白かったです。
あっという間に冬を迎えそうですね。

土瓶蒸しやお鍋、熱燗···
温かいお料理が恋しくなります☺️
個室もございますので
ごゆっくりお過ごしください😌

※※※

営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188

静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

#土瓶蒸し
#天ぷら
#鍋
#季節の食材
#食で四季を感じる
#和食
#懐石料理
#静岡
#掛川
#いい夫婦の日
#お祝い
#個室
#誕生日
#記念日
#顔合わせ
#お食い初め
#結納
#接待
**** フグの季節がやってきました! ****

フグの季節がやってきました!

実は静岡西部の遠州灘はトラフグの産卵、生育に適しているんです!

そして掛茶料理むとうとフグの歴史は約40年前までさかのぼりますが、
長ーくなりますのでHPか@tabemonoradio
のふぐ回にてご確認ください😂

当店では4人がふぐ処理師免許を取得し、うち2人が静岡県ふぐ協会の相談役、理事を務めております。

さて、フグといえばどんなお料理を思い浮かべますか?

やはりフグのお刺身『てっさ』でしょうか?
職人の丁寧な包丁捌き···お皿に盛られたてっさ···
艶やかで美しく見惚れてしまいますね。
特製のポン酢がまた合います。

焼白子も格別です。
白子は希少で『海の宝石』とも呼ばれています。
トロッとしたクリーミーな味わいで
日本酒が進みます。

唐揚げはさっぱりしていて食べやすいですよ。

そして最後はふぐ鍋『てっちり』です!
ぶつ切りにしたフグの身を頂く··贅沢な気分を味わってください。
締めはもちろん雑炊ですね!

そういえば、山口県ではふぐの事を『ふく』と呼ぶのですね。
幸福の福として縁起が良いですね。

フグコースだけではなく、単品として他のコースに追加することもできますよ。
ご来店されるのが難しい方は通販をぜひ御利用ください。

※※※

営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188

静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

※※※※

#掛川
#静岡
#懐石料理
#フグ
#てっさ
#てっちり
#福
#お祝い
#食事
**** 紅葉が少しずつ進み始め、秋らし ****
紅葉が少しずつ進み始め、秋らしさを感じられる日が多くなってきましたね。

15日は七五三でしたね。
お詣りに行かれた方も多かったのではないでしょうか。

詳しく書くと長くなってしまうのでさらっと···

七五三とはお子様の成長を感謝し、これからの健やかな成長を祈願するというもので
平安時代に行われていた儀式が基になっており
江戸時代に入ってから今の形が広まってきたと言われているそうです。※諸説あり

いつの時代になってもお子様の成長は嬉しく
家族でお祝いしたのですね。

当店ではこのようなお祝いのお席に合うお料理をご提供致します。※写真は一例です。

アレルギー対応はもちろん、宗教上の理由で食べられない食材など、遠慮なくお申し付けください。

今週末まだ少し空きがあります。
お食事処を探されている方はぜひ御予約ください。

※※※

営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188

静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

※※※

#七五三
#七五三詣
#お祝い
#門出
#懐石料理
#アレルギー対応
#掛川
#静岡
#ランチ
#ディナー
#会席
#個室
#季節を感じられる料理
#秋
#11月
遠州灘の天然鱧と松茸の土瓶蒸しのご提供が始まりました🍶

※※※
営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188
静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

#かちゃ料理むとう
#掛川市 #静岡県 #和食 #日本料理
#掛茶料理むとう
#会席料理 
#掛川 
#掛川ランチ
#個室 
#袋井グルメ #浜松グルメ  #磐田グルメ  #菊川グルメ
まもなく静岡にも台風がやってきます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

映像はお部屋1箇所の窓から見える今の景色。
昨今は雨続きですが、一つ一つをよく見ていくとそれはまた美しさを感じます。

ニュースによると九州方面は既に上陸した様子ですが、何事もなくお過ごしできるようお祈り申し上げます。

当店は週末にかけて雨の中お越しくださるお客様をお出迎えできるよう、粛々と準備して参ります。

(私達の住居は隣接している為ご心配なく)

※※※

営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188

静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

 #かちゃ料理むとう  #掛茶料理むとう
 #会席料理
 #掛川市  #静岡県  #和食  #日本料理
本日は台風直前ということもあり雨模様ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

お部屋の雰囲気もお伝えできればなと思い
簡単ではありますが動画作りましたので
ご覧頂ければと思います!

こちらのお部屋は「味匠」(あじしょう)。

ご予約不要、またはテーブルのご予約、
味匠のお品書きよりご注文いただいた
お客様にご利用いただけるお部屋になります。

※※※

営業時間:11:30〜14:00 / 17:00〜22:00
(会席ご予約の場合は時間外のご相談承ります)

定休日:基本月曜日

ご予約はお電話、メール、DMにて承ります。

TEL: 0537-24-8188

静岡県掛川市上張830
(掛川駅、掛川インターチェンジ、掛川花鳥園より数分)

 #かちゃ料理むとう  #掛茶料理むとう
 #会席料理
 #掛川市  #静岡県  #和食  #日本料理
Instagram でフォロー

2014年6月19日 2024年2月29日

author

ご案内

  • むとうの内々な歴史
  • 通販
  • 営業カレンダー
  • 食のラジオ
  • ご予約/お問い合わせ

通販

茶処料亭むとう

このラジオは少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界をちょっと変わった視点から学んでいくラジオ番組です。

▶たべものラジオHP

最近の投稿

  • 【美食イベント】2025.2.23 掛川ガストロノミーシンポジウム開催! 2025年1月7日
  • お正月、年末年始の営業ご案内(2024-2025) 2024年11月27日
  • 【臨時休業】10/23-26(27) SKSJAPAN2024登壇のため 2024年10月22日
  • 超早割!プレミアム会員募集開始! 2024年10月5日
  • (追記7/30)【土用丑の日だけのランチ限定復刻!】30年前のうなぎおろし 2024年7月30日
  • むとうの内々な歴史
  • 通販
  • 営業カレンダー
  • 食のラジオ
  • ご予約/お問い合わせ

営業時間

昼席: 11:30頃~15:00(お食事L.O 13:30)
夜席: 17:00頃~22:00 (お食事L.O 20:00)

会席料理事前予約のお客様はこの時間に限りません。ご相談ください。

定休日

基本月曜
ご予約のある場合、又は祝日の場合は翌日振替有り

営業予定は下記を御覧ください。
▶営業カレンダー

店舗情報

掛茶料理むとう
〒436-0022
静岡県掛川市上張830
TEL:0537-24-8188

  • むとうの内々な歴史
  • 通販
  • 営業カレンダー
  • 食のラジオ
  • ご予約/お問い合わせ

掛茶料理むとう

 0537-24-8188

© 2025 掛茶料理むとう